だいたいが本を読んだときのめも

調べたりしたチラ裏情報を書いとくところ。

書評: 管理ゼロで成果はあがる ~「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう - 第1部

リモートワーク、生産性すごい、納品しない受託で有名なソニックガーデンの倉貫 義人さんの著書です。ソニックガーデンで実践されていることをまとめた本です。

まずは、第1部の感想を書きます。

最近、会社で「タスク分割」「タスクをなるべく小さく」とか言っている人がいたので、なんのことかしら?と思ったら、この本の影響だったみたいです。

この会社、たぶん社員の民度が恐ろしく高いです。リモートワークをやりたがる人は2種類いると思います。仕事に集中したい人と、自分勝手に働きたい人です。後者の社員が多い場合はアメリカのYahoo社のようにリモートワークを中止しないといけなくなるでしょう。 リモートワークが長い間うまく言っているのは前者の社員が多いからだろうと思います。

結局、会社員って時間だけ会社にいればそうそう解雇されないし、給料も下がりません。仕事ができない人のフォローは誰かがしてくれます。経営者の考えを持とう!なんていう熱血漢は嫌われます。

私はどちらかというとダラダラ働いている人と一緒に働くのも尻拭いをするのも嫌なので、上のような会社と社員が嫌で転職を繰り返してしまいました。現在の会社はやっとたどり着いた感じでとても気に入っています。 ソニックガーデンを知ったタイミングが早かったら受かったかどうかは別に入社試験に挑みたかったです。入社判断に1年以上を使うそうなので、在籍したくない会社で耐えつつの1年は結構長いですね。その期間を使ってもソニックガーデンに入りたい!という人に入社してもらっていると考えると民度が高いのもうなずけます。昔読んだ、小さなチーム、大きな仕事 に出てくるベースキャンプ社に日本で一番近い会社なのではないでしょうか。

って、全然、書籍の内容を振り返ってない!

いいこと、いっぱい書いてありますよ。内容は上から読んだほうがいいと思うので触れませんが、現在、私が所属する会社も自主性を大事にしてくれるので共感できるところや、こうすると自分の会社もさらによくなるな!と学ぶところもありました。

  • やったほうがいいことはしない
  • 仕事の前にタスクバラしする
  • 作業ではなく仕事を任せる
  • リソースではなく人間としてみる
  • やる気に頼らない仕組みを作る
  • 情報格差をなくす

この本じゃないけど、割り込んできた仕事は翌日に実行する要計画する。とかも好きです。 最初から完璧なものを目指さないとかもいいですね。

リモートワークだと成果主義になりそうですが、この会社は人を人として扱う人を集めた会社などだと思います。第2部はホラクラシーについて書いてあります。第2部は次の記事で書きます。